カメラ
本日は葛西臨海公園までバードウォッチングに行ってきました。 今日はあまり鳥いなかったので収穫はほぼ無しでしたが、TAMRONのA011 + LA-EA3 +α7IIIのテストができたのでそれなりに満足できました。
最近新しくカメラを新調したので写真に対するモチベーションがかなり高くなってるてーぐらさんこと底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 そんな感じなわけですがはてなブログの今週のお題は「お花見」ということで、このブログは写真ブログでもないですがお花…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 2018年3月22日は私にとって特別な日になりました。 ソニーよりベーシック新基準のミラーレスが謳い文句であるα7IIIの発売です。 私は予約購入をしたのですが、無事発売日に入手することができて念願だっ…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 今日はソニーのフルサイズカメラを購入検討している方向けのお得なキャンペーン情報のご紹介。 ソニーは現在 α7II プレミアムキャンペーンということで、α7IIシリーズを対象に最大4万円のキャッシュバックキャ…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 カメラが欲しいけど色々なメーカーから魅力的な一眼レフカメラやミレーラス一眼カメラが出ていてどれを買えばいいのかがわからないなんて方多いと思います。 私もそうでしたが、初心者の場合メーカーのページを…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 今日はソニーから発表されたα7R IIIのご紹介です。 ソニーはα7シリーズの高解像度モデルに位置するα7R IIの後継機であるα7R III を発表しました。 もともとEマウントのフルサイズ機の中でもα7 RIIはバケモノの…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 一眼レフがほしいけど色いろなメーカーからよさげなカメラがたくさん出ていて悩みますよね。 最近では私が使っているソニーからは最上位機種としてα9やα7R III が発表されました。 良いカメラなのですが個人的…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 昨日、ソニーがα9を発表したという記事を書きましたが、同日にEマウントの超望遠ズームレンズである、SEL100400GM(FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS)を発表しました。 発売は7月を予定 5本目のGMレンズ もともと…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 ずっと噂されていて来るんじゃないかと言われていたソニーのEマウントのフラグシップミラーレスカメラであるα9が海外でSONYから4月19日に発表されました。 米国で5月に発売予定とのこと。価格は4,500ドル。 ま…
最近は技術の進歩でスマートフォンのカメラの画質がどんどん良くなっていてカメラなんてスマートフォンで十分なんて人も多くなっている今日この頃。 しかし、一眼レフカメラやミレーレスカメラを使っている立場からするとスマートフォンのカメラアプリでは物…
ブログで物撮りの機会が増えてきたので、ワンランク上の写真を求めてFoldio2を購入した。 Foldio2がオススメな理由 Foldio2とは簡易スタジオやテントブースと呼ばれる商品で、使用することで写真のクオリティをランクアップすることができる代物だ。 外界の…
中望遠~望遠はズームレンズに任せきりだった私ですが、SONYの中望遠単焦点レンズであるSAL85F28を購入してみました。 奇麗に物撮りがしたい! それぞれ同じ構図で撮影しましたが、どちらが85㎜の単焦点レンズで撮影した写真だと思いますか?(APS-C用カメラ…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 SONYは最近のところ、Eマウントにお熱で放置プレー気味のAマウントですが、最近またひそかに盛り上がりつつあります。 フラグシップモデルの更新 ずっと噂はありながらも中々発売されなかったので、もうAマウン…
どうも、底辺ぐらまー(@teihengrammer)です。 本日は、分かりづらいマニュアル撮影を直観的に理解できるシミュレーターのご紹介です。 最近のカメラはなんでも自動でやってくれますが、マニュアル撮影をやってみませんか? 写真を撮るために重要な3つの要素…
ヨドバシカメラの福袋が2016/12/14(水) 12時30分より予約スタートです。 ガジェット好きにはたまらないラインナップの福袋が多種多様に用意されており、私も参加する予定です。 福袋はかなりお得 またヨドバシカメラは福袋にかなり力を入れているようで、通…
すごいぞ!Microsoft Pix! 今日はMicrosoft PixというiPhoneアプリのご紹介です。 シンプルなユーザーインターフェース インストール後に軽いチュートリアルがありますが、それが不要なほどシンプル。 シャッター音がない マナーモード時のみカメラはのシャ…
今日、11月30日はオートフォーカスカメラの日らしいです。 なので私の相棒であるα77iiをご紹介したいと思います。 もう使い始めて1年ちょっと経ちますがとても良いカメラなのでおすすめですね。 実はEマウントも持ってたりしますが、望遠機として買ったα77II…